1ヶ月働いた感想

ニートを脱却して1ヶ月経ち、やっと満額の給料を貰えました。手取りで20.5万、残業をやらずに20万超えたのは十数年ぶりです。まあ今は住民税0円だから、来年から20万切りそうですけど。


今の会社の事業を一言で言うなら「田舎のIT屋さん」って感じです。取引相手は地元の自治体や企業が殆どで、仕事の内容もアプリの開発や保守だけじゃなく、ホームページの管理やネットワークの設定、PCの入れ替えまで幅広くやっています。

私はまだ難しい仕事をやっていないので、今のところ辞めるほどの不満はないです。いや実際には辞めたいですが、それはこの職場への不満じゃなく、働くこと自体が嫌いだからなのでどうしようもない。


現時点での会社の良いところ、悪いところを上げていくと、

◯開発用環境が良い
Core i5-11400にメモリ16GBで画面はフルHD2つ。十分です。前の会社ではCore i5-7200uにメモリ4GB、画面は1366×768、追加のモニタは自分で用意してという環境だったので雲泥の差です。

◯納期がゆるい
最初、ホームページの更新依頼などの仕事はその日のうちに終わらせようと急いでいたのですが、「そんなに急がなくて良いよ」と言われたので今はのんびりやってます。

◯直属の上司が優しい
私の直属の上司は優しいです。嫌味なことは一切言わない。他の部署では揉め事があるようなので異動は勘弁してほしい。


△古いシステムだらけ
保守の仕事は古いシステムだらけです。変更履歴が2000年から始まっている化石みたいなプログラムがある。しかし別に嫌いではないです。古いプログラムは面倒ですが、全容を知っている人がもういないので時間を掛けても怒られないというメリットもあるので。


✕勤怠管理がない
契約社員やパートは勤務時間を管理されているのですが、正社員には何もありません。朝出勤したときに出勤簿にハンコを押して終わり。残業するときは事前申請。

上司は「基本的に残業はない」って言ってましたけど、定時ダッシュマンは私を含めて3人くらい。みんなサビ残してるのかな?

✕違う部署では人間関係が悪い
私が元々志望していたサーバ監視では、新人と先輩で相性の悪いペアがいて、6月からは時間帯が被らないようにシフト調整しているらしい。

他にも、パートや契約社員にわざと仕事を教えない嫌がらせをしていたら、その人達に一気に退職されて問題になった社員もいました。平和な部署に配属されて良かった。

✕自動車の運転が必須
田舎なので取引先に行くときは車必須です。ペーパードライバーだと伝えているので、今のところ1人で行くことはないですが、運転の練習しろよという圧を感じます。