投資
私のポートフォリオの一部(4.5%程度)はレバレッジETFなのですが、無駄にいろいろ買っていて見た目が汚いです。 以前から何かに統一したいなと考えていましたが、ゴルナスに統一しようかなと思います。 ゴルナスの正式名称は「Tracers NASDAQ100ゴールドプ…
現在の資産 今月は株も金も好調でした。ゴルプラやゴルナスを買っている人はウハウハだったでしょうね、羨ましい。私は根が逆張り派なので、もうこれ以上金は上がらないだろうと思ってなかなか手が出せませんでした。いつまで上がるんだろ?・現金 1,605,413…
現在の資産 今月はほぼ横ばいでした。投資に回した分だけ資産が増えています。・現金 1,657,605円(-104,839) ・金融資産 9,767,519円(+243,774) ・金貨 800,118円(+8,236)合計 12,225,242円(+147,171) 今月の取引 ・追加入金分 合計200,000円分です…
現在の資産 SBI証券の評価額だと金曜日の大幅円高が反映されていないので、実際にはこれより15万~20万くらい少ないです。・現金 1,762,444円(-23,499) ・金融資産 9,523,745円(+810,289) ・金貨 791,882円(+35,763)合計 12,078,071円(+822,553) 今…
現在の資産 今月も株が上がりましたね。このままずっとこの流れが続くのでしょうか。トランプはTACO「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビってやめる)」と見透かされて舐められていますが、果たしてどうなるか。・現金 1,785,943円(+223,981…
現在の資産 今月は相場が一気に回復しました。S&P500などの指数はほとんど年初来に戻っているんですけど、円高になっているのでその分は回復しません。パソコンを買ったせいで現金がちょっと減りましたが、仕事を続けてさえいればこのくらいの出費は余裕です…
私はインデックスよりも高配当株やETFの方が好きです。最初に投資を始めた時はダウの犬をやっていました。しかしそれだとトータルリターンで負けます。特に相場が好調なときに、大きく後れを取ってしまいます。というわけで今はインデックス投資、特にナスダ…
現在の資産 今月はズルズルと下がるひどい月でした。今はかなり持ち直していますけど、最悪時は今よりもさらに100万円くらいマイナスでした。もう戻ってくるなら追加投資すればよかった…とか言ったらまた下がるんだろうなあ。・現金 1,711,851円(+60,225) …
ひどい相場です。特に昨日(4月7日夜)はひどかった。大きく下げてスタート。「トランプ大統領が関税措置を90日停止することを検討」のニュースが出ると一気に暴騰。その後フェイクニュースだと判明するとまた下がる。頭がおかしくなりそうな相場です。こう…
現在の資産 トランプが何かやる度に株価が下がって行きます。クルックスもっとよく狙えよ…まあNISA期間中の取得単価を下げてくれているとプラス思考で行きます。・現金 1,651,626円(+62,368) ・金融資産 7,616,274円(-273,746) ・金貨 735,417円(+46,91…
今年は余剰資金が多めにあったのでいろいろと手を出してみました。しかし継続保有条件などが存在せず、優待クロスだけで取得できて、なおかつ優待利回りが良い銘柄は早い時期から在庫不足で間に合いませんでした。一般信用短期売り(15営業日)は3/7から優待…
現在の資産 今月は株安と円高のダブルパンチで金融資産が結構減りました。ボーナス無しでは維持できないペースで投資しているので、現金もじわじわ減って行っています。・現金 1,589,258円(-70,658) ・金融資産 7,890,020円(-261,994) ・金貨 688,506円…
現在の資産 上がったり下がったりしつつ、結局今月の株価は横ばいでした。入れた分増えただけです。・現金 1,659,916円(-26,900) ・金融資産 8,152,014円(+155,317) ・金貨 688,552円(+23,797)合計 10,500,482円(+152,213) 今月の取引 ・買い替え 売…
私はポートフォリオのコアにVIGを入れていますが、SCHDは海外でよくVIGとよく比較されているETFです。以前から少し気になってはいましたが、今までは日本の証券会社では購入できなかったのでスルーしていました。しかし最近楽天とSBIでこのETFを対象にした投…
現在の資産 1000万円を超えました。しかし奨学金の返済が130万円ほど残っているし、そのうち車を買わないといけないし、実際には800万円くらいだと思っています。・現金 1,686,816円(+200,282) ・金融資産 7,996,697円(+422,538) ・金貨 664,755円(+27,…
現在の資産 トランプが大統領に決まった直後はもっと増えていたのですが、月末は円高に戻りだして利益が減りました。・現金 1,486,534円(-33,221) ・金融資産 7,574,159円(+312,056) ・金貨 637,364円(-31,304)合計 9,698,057円(+247,531) 今月の取…
SBI証券の新NISAは売買手数料0円らしいのですが、旧NISAでは売買手数料0.495%+消費税の経費がかかります。 外国株式・海外ETF|SBI証券今年から個別株の買い替えと旧NISAから新NISAへの移動をやっているのですが、米国株やETFを売るときに毎回手数料を取ら…
現在の資産 金融資産が大きく増えていますが、円安のおかげで増えているだけでドル建てでは減っています。・現金 1,519,755円(-957) ・金融資産 7,262,103円(+479,004) ・金貨 668,668円(+60,697)合計 9,450,526円(+538,744) 今月の取引 ・買い替え …
現在の資産 9月27日はもう少し増えてたのですが、石破総理に決まったらガクッと円高・株安に振れてしまいました。・現金 1,520,712円(-4,483) ・金融資産 6,783,099円(+193,079) ・金貨 607,971円(+24,570)合計 8,911,782円(+213,166) 今月の取引 ・…
新NISA枠を埋めるのに1,800万円必要です。私は旧NISAなどに投資していた額が600万円ほどあるので残り1,200万円を用意しなければなりません。NISA枠は最速なら5年で埋めることが可能ですが、そのためには1年240万円(毎月20万円)の投資が必要です。この金額…
現在の資産 8月頭に一気に下がりましたね。その後米国株は戻しているのですが、円高になったので評価額はあまり戻っていません。米国の利下げが始まって今後も円高が続きそうなので、働いても資産が増えない期間が続くかもしれません。・現金 1,525,195円(-…
現在の資産 全部マイナスです。まあ、今年はこれまでが良すぎたから仕方が無い。それにNISA枠を埋めている間は、下がってくれた方が多くの株を枠内に入れられますし。 しかしプライムデーの請求は8月なのに現金まで減ってるのは何に使ったんだろう?良くわか…
現在の資産 今月の株価も好調でした。働いていると追加入金しても現金が減らないから精神に余裕があって良いです。普通の人はずっとこれをやれてるんですよね。そりゃ資産増えるはずだわ。・現金 1,576,044円(+106,874) ・金融資産 6,820,027円(+444,255…
現在の資産 5月の株は割と好調でしたね。最後の週はちょっと雲行きが怪しくなってきましたけど。・現金 1,469,170円(+132,567) ・金融資産 6,375,772円(+212,496) ・金貨 589,225円(+9,919)合計 8,434,167円(+354,982) 今月の取引 前にハイテク・グ…
ポートフォリオの攻撃力を上げたい 今のポートフォリオがこれなのですが、 このくらいハイテクグロース枠を多めにしたい。 個別株はさっさと処分。ハイテクグロースはサテライトというよりはコアになるくらい増やしたい。レバレッジに関しては、流石にNISA枠…
現在の資産 株は勢いが無くなってきました。年明けから調子が良すぎたので仕方ないです。これからは給料で追加投資できるので、むしろ下がった方が嬉しいまであります。・現金 1,336,603円(-80,561) ・金融資産 6,163,276円(+18,714) ・金貨 579,306円(…
現在の資産 今年に入ってからずっと株は好調です。就活の方はやっと動き始めました。運よく近場でIT関連の仕事を見つけたので応募してみました。履歴書と職務経歴書を書くのにすごく時間がかかってしまった。自己PRと志望動機を埋めるのが本当に苦手です。・…
現在の資産 今月も株は好調でした。しかし就活は何もやってません。ボーっとしていたらあっという間に過ぎてしまった1ヶ月でした。・現金 1,450,614円(-85,866) ・金融資産 5,957,030円(+372,684) ・金貨 491,218円(+10,920)合計 7,898,862円(+297,73…
現在の資産 今月は株が好調だったので働かなくても資産が増える。一生これが続けば良いのに。そんな事を言っていたら働いても資産が減るフェーズがやってきそうですけど。・現金 1,536,480円(-62,308) ・金融資産 5,584,346円(+331,765) ・金貨 480,298…
新NISAが始まってからこういうタイトルの記事をよく見かけます。流行りに乗って私も自分の考えを述べようと思います。 結論から言うと全世界株式の方が良いと思っています。 そもそもなぜインデックスファンドに投資するのかと言うと、「個別の企業に投資し…