ヤフオクでゆう◯◯の配送方法が分かりにくい

ヤフオクで出品時に発送方法を選ぶのですが、ゆう〇〇系の発送方法が大量にあって分かりにくいです。扱ってる側も混乱しないのかな?

ゆうパック
ゆうパケット
ゆうパケットプラス
ゆうパケットポスト
ゆうパケットポストmini

配送方法一覧表


今回、ゆうパケットポストなら仕事で時間取れなくても、ポストに入れるだけだから簡単だろうと思い利用してみたのですが、ヤフオクアプリの作りも謎で不安だらけです。

・配送方法指定時にゆうパケットとまとめられている

なんでだろう?発送方法が大体同じだから?料金が5円しか変わらないから?でもゆうパケットポストminiだって大体同じで50円しか変わらないし…


・発送手順書通りの作りになっていない


これを読むと、ヤフオクアプリから発送場所「郵便ポスト」を選んで~~~、なんだ簡単じゃんって感じですが、実際やってみると発送場所から郵便ポストの選択肢がない。
 
 

もしかしたら発送方法で「ゆうパケットポスト」単体の選択肢があって本当はそれを選択しないとダメだった?とか色々悩みましたが、下の方にそれっぽいのがありました。
 
 

 
 
これを押せばいいのかな?なんか脅してきましたけど…


このサイト↓
ヤフオクでゆうパケットポストを利用するときの注意点は | How to 書籍「色々な作り方4」のブログ - 楽天ブログ
を読むとこれで合っていそうだったので、やってみたら後は手順通りで行けましたけど、本当にこれで届くのかな?不安で仕方ない。


そもそも最初の手順書には「発送場所⇒郵便ポスト投函」を選択する操作をさらっと書いておきながら、実際のアプリは突貫工事で慌てて1項目追加しましたみたいな作りになっていて整合性が取れていないのがすごく気になる。

郵便局側が色々サービスを始めるからアプリの改修が追いついていないのかもしれませんが、せめて手順書には「※郵便ポスト投函を選択する場合は下側のボタンから変更してください」みたいな注意書きがほしいです。