4月1日から買付手数料無料の米国ETFが入れ替わるらしい。
(SBI証券の買付手数料は約定代金の0.45%(税込0.495%))
買付手数料無料米国ETFの入れ替え(SBI ETFセレクション)
・ずっと手数料無料の継続組
ティッカー | 銘柄名 | |
---|---|---|
VT | バンガード トータル ワールド ストックETF | |
VTI | バンガード トータルストックマーケットETF | |
VOO | バンガード S&P 500 ETF | |
EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド |
・2022/4/1から手数料無料の新規組
ティッカー | 銘柄名 | |
---|---|---|
GLDM | SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト | |
QQQ | インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF | |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | |
AGG | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF | |
VGT | バンガード 米国情報技術セクター ETF | |
IYR | iシェアーズ 米国不動産 ETF |
・2022/3/31まで手数料無料の除外組
ティッカー | 銘柄名 | |
---|---|---|
IVV | iシェアーズ S&P 500 ETF | |
SPY | SPDR S&P 500 ETF トラスト | |
DHS | ウィズダムツリー米国株高配当ファンド | |
DLN | ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド | |
DGRW | ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長 |
継続組は鉄板のやつが多いですね。インド株収益ファンドはなんとも言えませんけど。
追加されたのは金、債権、不動産など株式以外へ投資している物が多いです。今はこの辺が買われているのかな。
除外されたのは役割が被っていたS&P500のETFとウィズタムツリーの良くわからないETF。
VIGは入りませんでした。まあ10年増配という良くわからない基準で買っているETFなのであんまり人気無いんでしょうね。
過去の暴落時に強かったと言うだけで配当が良いわけでもないですし。
NISA枠で買う場合はすべての米国ETFが手数料無料なので別に良いのですが、はみ出した時どうしようかな。
今の低収入ならあんまり悩まなくてもいいか。