オリックスの株主優待はカタログギフトから好きな商品を選ぶタイプ。
100株以上、3年未満保有でBコース(3,000円くらいの商品)
100株以上、3年以上保有でAコース(6,000円くらいの商品)
大企業なだけあって権利付最終日ギリギリでも信用売在庫が残っているのがありがたい。
端株(1株)で3年以上継続保有の条件を満たす
単元未満株取引で1株だけ買ってそれを長期保有しつつ、優待クロスするという方法で4年目にはAコースの優待を貰えるらしいです。
企業によっては権利確定日以外の日にも単元株以上保有しているかチェックが入るので、そのたびにクロス取引をしないといけない。
しかしオリックスはそんな厳しいチェックをしないらしいので3月にクロス取引をするだけでOKらしい。
実際にやってみないと本当か分かりませんけどよく考えつくなあ。
参考(このサイトの端株・単元未満株で長期認定される方法より)
オリックス(8591)の株主優待は?配当金や優待利回り、到着時期など解説 | マネーの研究室
端株は優待クロスの前に買っておかないと、株主番号が変わって継続保有とみなされないらしい。
株主優待の長期継続保有優遇条件(端株・空クロス)。
オリックス株って今週10%くらい値上がりしてるんですよね。
たった1株なんで200円程度の差なんですけど、そんな額でも気にしてしまう貧乏性。