「ソフト設計の受注案件があるんだけど受けてみない?」と会社の人からメールが来ました。社長からではなく他の社員からです。(Sさんとします)
私以外の社員は60歳前後なので顔が広い人もいます。Sさんの知り合いの会社でソフトウェアの技術者が不足しているらしい。「それならうちで暇している奴がいるから紹介するよ」みたいなやり取りが行われたのかな?
Sさんからは「あなたの年齢だと今が一番脂が乗っている時。休業で何もしない時間を過ごすのはもったいない。仕事をしてスキルアップをした方が良い。受けるなら社長にも説明して話を進めます」って言われました。
私のためを思っての提案かもしれませんが、正直面倒くさい。「スキルアップ?そんな向上心のある人間だったら6年もニートしないし、給料安い上に遅延まである会社に3年近くいるわけ無いですよ」って言いたい。
まあSさんは私の後に入社したので、私が6年もニートやってたクズだとは知らなくて提案してくれたのでしょう。先に入社した人なら私の経歴を知っています。理由は社長が入社希望の人の経歴をペラペラ話すから。私もSさんの経歴も聞かされました。
Sさんに限らずうちの会社には技術者としてのプライドや意識が高い人が多いです。社長も含めて。技術に対する知識や熱意では誰にも負けない!みたいな人が多い。でも税金にたかるのはセーフ。基準が良くわからない。
どういう理由で断ろうか
正直に言うなら
・せっかく休業中なのに働きたくない
・そもそも仕事しようが休業しようが給料同じなのに働く意味がない
・資格の勉強始めました
・いつでも辞められる状況にしておきたい
こんな感じです。
ただこの提案をしてきたSさん怖いんですよねえ。普段から社長に対する当たりがきつくて…「給料払えないなら経営者失格。他の株主と社長を交代してください」とか言い出しますからね。
正直な理由を言って関係が悪くなるのは避けたい。やる気はあるんだけど他にやることがあって…みたいなそれっぽい言い訳を考えないといけない。
面倒な仕事が出来てしまった。