上手く断れたかな?

昨日話したソフト設計の案件ですが、

・資格の勉強始めました
・いつでも辞められる状況にしておきたい

この2つをメインに理由を書いて断りました。辞めるかもみたいな話はあまり他の社員にはしたくなかったんですけどね。辞める辞める詐欺になるかもしれないし、他の人にも話が広がってしまうと更に面倒な話につながるかもしれないし。

でも資格の勉強だけだと理由として弱い。実務経験の方が大事な世界なのに、それを断って資格の勉強は意味がわからないですから。しかも本当は勉強してないし…


提案してくれた方から「了解しました」とだけ返事が来ましたが、果たして大丈夫だったのか。でも私は「如何に楽して過ごせるか」しか考えていないのです。本当に申し訳ない。

時間を掛けないと返事ができない

こういった予想外の話が来た時、時間を掛けないと頭の回転が追いつかない。検査したことはないですけどやればアスペルガー症候群だと言われそうです。

今回はメールだから良かった。メールなら最悪24時間以上返事が遅れても許される。「あ、見てませんでした」って言い訳を使えばもう少し引き伸ばすこともできる。使いたくない手なので今回は早めに返事をしました。


会話中にこういうのが来ると本当に困る。曖昧な返事をしてしまって勝手に話が進んでいくパターンか、思っきり拒絶しすぎて関係が悪くなってしまうパターンしかない。

これはちょっと考えて返事した方が良いと判断する、後で返事させてくださいと相手に言う、こういった判断・行動が咄嗟にはできないんです。