最初の会社を辞める1年前くらいからずっと心療内科に通っています。しかし最近は2ヶ月に1度くらいしか行っていません。
理由は処方薬を全く飲んでいないから。会社に行く日はちゃんと飲んでるんですが、今みたいに休業だと飲まなくても良いやってなってしまいます。
処方してもらっているのはセルトラリン。不安や緊張などを和らげる効果があるらしい。
薬代が勿体ないので、前回行った時に処方量を100mgから50mgに減らしてもらいました。
そもそもこの薬って効いているのかな?何となく不安感が和らぐような気もしますが、プラシーボ効果だろって言われたらそうかもって気もします。
ただし副作用の1つである射精障害だけは確実に実感できます。1時間くらい粘って「やっぱ無理」ってなったときの敗北感たるや…
セルトラリンを飲むのを止めても5日間くらい射精障害が継続します。
通院を止めないの?
今は休業中だから飲んでいないだけで、まともに週5勤務の状態に戻ったらまたお世話になると思うので、完全に止めてしまうのは怖いんですよね。
それと保険適用で薬が買えるので他の薬もついでに処方してもらっています。
・花粉症用のフェキソフェナジン
・頭痛用にロキソマリン
・胃痛用にテプレノン
言えば何でも出してくれる先生なので、隣の調剤薬局の在庫にある薬なら処方してもらえます。
花粉症用の点鼻薬と目薬は在庫がなくて無理でした。残念。
メインのセルトラリンが溜まっていても、ついでに処方して貰っている薬はそろそろ切れるのでまた行かないといけません。
次回行くときは正直に「セルトラリンを飲んでいなくて溜まっています。他の薬だけ処方してください」と言ってみようかな。
それは無理って言われるかもしれないけど。